棒型で手のひらサイズ、スリムな形をしています。一般的なお仏壇にご利用いただける大きさです。燃焼時間は約45分。小大黒屋の和ろうそくの特徴は、滑らかで手触りがよく、芯がしっかりと太めに巻いているので明るくしっかりとした炎の形を保ちます。50本入りながら、コンパクトで持ち運びにも便利な商品です。
「生和ろうそく(きわろうそく)」
昔ながらの生成り色をした和蝋燭です。越前(福井)では、昔から和ろうそくを使う文化が浸透しているので今も、この地(越前)で国内生産、手作りにこだわり和ろうそくを作っています。
北陸では、金箔製のお仏壇が多いため油煙の少ない和蝋燭が現在も普段から使用されているのです。小大黒屋の和蝋燭は、太くしっかりした作りで風が吹いても消えにくく、お墓参りにもご使用いただけます。
室内でご使用の際は、火から離れないでください。
火を消す際は、火消しや芯つまみなどを使って消火すると消しやすく安全です。
- 種類: 無地(生)ろうそく
- 形状: 棒型
- 長さ(芯含む) :10.8cm 上径1.2cm 下経1.1cm
- 芯の長さ:1.2cm
- 蝋燭のみ(芯を除く長さ):9.5cm
- 芯の穴の直径:0.3cm
- 燃焼時間:45分以内
号数の実寸表(サイズ規格表)はこちら